ビデオグ

会員規約

第1条(会員規約)

 本会員規約(以下、「本規約」とします。)は、ロジックデザイン株式会社(以下、「当社」とします。)が提供するビデオグサービス(以下、「本サービス」とします。)を、本規約第4条所定の会員(以下、「会員」とします。)が利用するに当たり、会員によるサービス利用に関し、適用されます。

会員になろうとする方は、本サービスの利用に際し、本規約の全文をお読みの上、本規約に同意していただく必要があります。

第2条(本規約の変更)

1.当社は、会員の了承を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合には、本サービスの利用条件は、変更後の本規約によるものとします。

2.変更後の本規約については、当社が別途定める場合を除いて、オンライン上に表示した時点より、効力を生じるものとします。

第3条(当社からの通知)

 当社からの会員に対する通知は、当社の判断により、次のいずれかの方法で行うことができるものとします。

  ① 当社のWebサイト上に掲載して行います。この場合、掲載時をもって、会員に対する通知が完了したものとみなします。

  ② 会員が利用申込みの際又はその後に当社に届け出た会員の電子メールアドレス宛に電子メールを送信して行います。この場合、会員の電子メールアドレスを管理する電気通信設備への到達時をもって、会員に対する通知が完了したものとみなします。

  ③ ①、②の他、当社が適切と判断する方法で行います。この場合は、当該通知の中で当社が指定した時をもって、会員に対する当該通知が完了したものとみなします。

第4条(会員)

1.会員とは、以下のいずれかに該当する方をいいます。

  ① 当社に本サービスへの入会を申込み、かつ、当社がこれを承認した方

  ② 当社が別途定める方法により、当社が本サービスへの入会を承認した方

2.当社が入会を承認した時点で、会員は本規約の内容を承諾しているものとみなします。

第5条(収集する会員情報)

 当社は、別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、会員の個人情報、その他会員のスマートフォンないしPCその他の端末において、会員または会員の端末に関連して作成または蓄積された情報を収集する場合があります。

詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。

第6条(利用目的)

 会員情報の利用目的は、別途定める「プライバシーポリシー」記載のとおりとします。

第7条(本サービスの種類及び内容)

1.本サービスは、動画等(動画、画像、テキスト、字幕ファイル等)投稿サービス及びこれに関連するサービスを含むものとし、本サービスに含まれる各種サービスの種類・内容は、当社のWebサイト上に表示した価格一覧表記載のとおりとします。

2.会員は、本サービス利用にあたり、基本プランとして、次のいずれかを選択するものとします。

  ① 無料プラン

  ② ビジネスプラン

  ③ エンタープライズプラン

3.前項②ないし③のプランを選択した場合、会員は、第9条第1項所定の利用料金を所定の期限までに当社に対し支払うものとします。

4.第2項②及び③のプラン(以下、あわせて「有料プラン」とし、有料プランを選択した会員を「有料プラン会員」とします。)を申し込む場合、有料プラン会員は、申込の際、1か月以上1年以内の期間を指定して契約するものとし、当該期間分の料金を、所定の期限までに支払うものとします。

第8条(コンテンツの販売サービス)

1.有料プラン会員は、別に定めるところにより、ビデオグのWebサイト上において、動画等のコンテンツを他の会員に販売できる機能(以下、「販売機能」とします。)を利用できます。

2.販売機能を利用する会員(以下、「販売会員」とします。)が販売するコンテンツ等を、他の会員が購入する場合、購入する会員(以下、「購入会員」とします。)が当社のサーバーを通して行う販売会員との間の取引は、購入会員及び販売会員間の取引であり、当社は、当該取引についてサービス提供者となる場合を除き、取引の当事者とはならず、取引に関する責任は負いません。

3.前項の取引に関し、万一法的紛争を含む紛争が生じた際には、購入会員と販売会員との間で解決するものとします。

4.販売機能は、有料プランの利用を前提とするものとし、会員の意思によるものか否かを問わず、有料プランが終了した場合、当然に販売機能の利用契約は解約されるものとします。

第9条(サービスの内容及び利用料金)

1.有料プラン及び各サービスの利用料金は、当社のWebサイト上に表示した価格一覧表記載のとおりとします。

2.期間の定めがある利用料金について、契約が期間の途中で終了した場合、理由の如何を問わず、利用料金の全部ないし一部の返還はしないものとします。

第10条(更新)

1.第7条第2項記載の各プランは、事前に合意した期間経過後、従前と同一の条件で自動更新されるものとします。

2.会員が第7条第2項記載の各プランの自動更新を希望しない場合、自動更新が実施される前日までに、会員がビデオグのWebサイト上から自動更新の停止手続きを行うものとします。

3.本規約における「1ヶ月」とは、利用開始日からもしくは更新日から30日間とします。

第11条(有料プランと無料プランとの間の移行)

1.会員が、基本プランを無料プランから有料プラン(ビジネスプランないしエンタープライズプラン)へ移行を希望する場合、当社のWebサイト上でオンライン登録する方法で当社に申し出することにより、有料プランに変更することができます。

2.前項のプラン変更の場合、第7条第4項を準用します。

3.会員が、有料プランの利用料金を、支払期限を過ぎても支払わなかった場合、当社がメール等で催告の上、当初支払期限から7日以内の日で新たに支払期日(以下「新期日」といいます。)を設けることができます。

4.新期日の午後18時までに利用料金の入金確認ができなかった会員については、基本プランを自動的に無料プランへと移行するものとし、かつ、オプションは自動解約されるものとします。

5.当初期日から新期日までの未払の有料プラン料金もしくはオプション料金については、1ヶ月を30日とした日割計算(1円以下切捨)により算出した金額を、当社は当該会員に請求することができます。

6.第4項により、無料プランに自動移行した時点で、投稿後30日以上経過している動画等が自動的に削除されることを会員は承諾するものとします。

第12条(無料プランにおける動画の削除)

 無料プランの動画等は、投稿後30日経過により削除されるものとし、30日経過後翌日の午前3時から同5時までの間に、自動的に削除されます。

第13条(入会申込及び利用契約の締結方法)

 第7条及び第8条で定めるサービスについての利用申込みは、当社指定の申込書または当社ホームページに表示している申込画面(以下、「申込書等」とします。)に、申込者が必要事項を記入の上、申込書等を当社に提出または送信すること、もしくは、申込者が当社との間で、個別に契約を締結する場合は、当該個別契約の申込をすることにより行うものとします。

第14条(入会の承認)

1.前条の入会申込がされたとき、当社は、必要な審査、手続き等を経た上で入会を承認するか否か決定します。

2.入会に必要な審査・手続等が完了するまでの間、入会申込をした方(入会申込の対象者となる方を含み、以下「入会申込者」といいます。)は、本サービスの機能のうち、当社が別途定める機能を、本規約に基づき利用することができます。ただし、これにより、当社が入会申込者の入会を承認したこととはみなしません。

第15条(入会の不承認)

1.当社は、入会申込者が以下の各号のいずれかに該当する場合、その方の入会を承認しないことができます。

  ① 入会申込者が実在しない場合

  ② 入会申込をした時点で入会申込者が会員規約の違反等により会員資格の停止処分中であり、または過去に会員規約の違反等で除名処分を受けたことがあること

  ③ 入会申込の際の申告事項に、虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあったこと

  ④ 入会申込をした時点で入会申込者がサービスの利用料金の支払いを怠り、または、過去に怠った事実があること

  ⑤ 入会申込の際に決済手段として当該入会申込者が届け出たクレジットカードがカード会社により無効扱いとされていること、または当社の指定する立替代行業者が当該入会申込者との立替払契約の締結を拒否したこと

  ⑥ 入会申込者が未成年者、被保佐人、成年被後見人のいずれかであり、入会申込の際に法定代理人または保佐人の同意等を得ていなかったこと

  ⑦ 申込者が、過去に違法ないし公序良俗に反する内容の動画等を投稿ないし配信したことがあること

  ⑧ 申込者が、当社の社会的信用を失墜させる態様で各サービスを利用する恐れがある場合

  ⑨ 申込者ないしその役員、使用人のいずれかないし全てが、暴力団関係者その他反社会的勢力に属する者と認められる場合

  ⑩ 当社の業務の遂行上または技術上支障があると当社が判断したとき

  ⑪ 前号までの各号の他、当社が入会申込を承諾することを相当でないと認める場合

2. 前項の規定により本サービスの申込を承諾しない場合、当社は、承諾しない旨を、適宜の方法により速やかに入会申込者へ通知します。ただし、当社は、申込を承諾しない理由を入会申込者に開示する義務を負わないものとします。

3. 前項により当社が入会の不承認を決定するまでの間に、当該入会申込者が本サービスを利用したことにより発生する利用料その他の債務(オンラインショッピング等サービスを利用することで当社以外の第三者に対して発生した債務の内、当社が当該債務の代理回収を行うのも含み、以下同じとします。)は、当該入会申込者の負担とします。

第16条(契約事項の変更の届出)

1.会員は、申込書等もしくは個別契約書記載事項に変更があった場合、所定の様式により速やかに当社に対して届け出るものとします。

2.会員である法人について、組織変更、合併、会社分割、株式交換、株式移転(以下、あわせて「組織再編行為」とします。)が行われた場合、組織再編行為後存続する法人もしくは組織再編行為により新設された法人は、当社に対し、該当する組織再編行為の効力発生の日から14日以内に、当社に対し、組織再編行為が行われたこと及び組織再編行為の結果存続ないし新設された法人である旨を届け出るものとします。

3.当社は、前項の変更の届出が遅れたこと及び同届出を怠ったことにより会員ないし第三者が被った如何なる損害についても責任を負わないものとし、同届出が遅れたこと及び同届出を怠ったことにより当社からの通知が不着・延着した場合でも通常到達すべき時期に到達したとみなすことができるものとします。

4.会員について次の事情が生じた場合、会員の同一性及び継続性が認められると当社が判断したときに限り、当該会員に対し、サービスの継続利用を認めるものとします。

  1. 会員が個人事業主から法人化した場合
  2. 会員である法人が消滅会社となる吸収合併
  3. 会員である法人が吸収分割会社となる吸収分割
  4. 会員である法人が新設分割会社となる新設分割
  5. 会員である法人の事業譲渡による譲受人への変更
  6. 会員である任意団体の代表者の変更
  7. その他前各号に類する変更

第17条(導入実績の表示)

1.当社は、予め会員に通知した上で、会員の名称、利用しているサービスの名称、利用方法を、導入実績として、当社のWebサイト上に無償で表示することができます。

2.前項の通知は、前項による表示の10日前までに当該会員の電子メールアドレス宛に電子メールを送信する方法で行うものとし、表示開始前に当該会員から表示しない旨請求があった場合に限り、当社は表示をとりやめます。

3.前2項の規定により導入実績として表示している会員が退会した場合、当該会員が退会した後も、当社は、前項の表示を無償で継続することができることとします。ただし、退会する当該会員から表示をとりやめるよう請求があった場合はこの限りではありません。

第18条(相続)

1.会員であった個人が死亡した場合、利用契約は死亡時に終了するものとします。ただし、相続の開始から30日以内にその相続人が当社所定の書類を届け出た場合、当該相続人は、利用契約上の地位を承継できるものとします。

2.相続人が複数いる場合には、利用契約上の地位を承継する者は1人に限るものとし、遺産分割協議等により確定した地位承継者に限り、前項の届出をすることができるものとします。

第19条(権利の譲渡)

 会員は、本規約に基づいて締結される利用契約上の地位ないし権利を第三者に譲渡し、あるいは、担保提供等することはできないものとします。

第20条(決済手段)

1.会員は、利用料金その他の債務の支払いを、会員ごとに当社が承認した以下のいずれかの方法で履行するものとします。

  ① クレジットカードによる支払

 当社が承認したクレジットカード会社の発行するクレジットカードにより、クレジットカード会社の規約にもとづき支払う方法(カード名義人とサービスの決済者名義が同一である場合に限ります。)

  ② 立替代行業者による支払

 当社の指定する立替代行業者と立替払契約を締結することにより支払う方法

  ③ 銀行振込

 当社の指定する当社名義の銀行口座宛振込送金する方法

 (振込手数料は会員が負担するものとします。)

  ④ その他当社が定める方法による支払

2.会員と会員が利用するクレジットカード会社、立替代行業者等の間で料金その他の債務を巡って紛争が発生した場合、当該紛争は当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第21条(支払期限)

1.有料サービス及びオプションサービスの料金を銀行振込で支払う場合、会員は、当社のWebサイト上で表示された支払日限り支払わなければなりません。ただし、会員が書面で申出をし、当社が承認した場合、支払期限の変更をすることができます。

2.有料サービス及びオプションサービスの料金を、クレジットカード決済で支払う場合、会員は、利用開始日当日までに利用開始日から1ヶ月分の料金を支払うものとします。

第22条(延滞利息)

1.会員が利用料金その他の債務を、支払期日を過ぎても履行しない場合、年14.5%の割合で計算される金員を延滞利息として、会員は、延滞利息と利用料金その他の債務と一括して、当社が指定した日までに当社が指定する方法で当社に対し支払うものとします。

2.前項の支払に必要な振込手数料その他の費用は、全て当該会員の負担とします。

第23条(自己責任の原則)

1.会員は、自己のIDによりサービスを利用してなされた行為およびその結果について、当該行為が会員本人によるものか否かを問わず一切の責任を負います。

2.会員はサービスの利用に伴い、会員以外の第三者(その所在につき国内外を問わないものとし、以下同様とします。)から問合せ、クレーム等が当社ないし当該会員に対し通知された場合、当該会員の責任及び費用負担において処理解決するものとします。

3.会員は、第三者の行為に対する要望、疑問もしくはクレームがある場合、当該第三者に対し、直接その旨を通知するものとし、その結果につき、会員本人の責任及び費用負担において処理及び解決するものとします。

4. 会員は、本サービスの利用により、当社または第三者に対して損害を与えた場合(会員が会員規約上の義務を履行しないために第三者または当社が損害を被った場合を含みます。)、会員本人の責任と費用負担において損害を賠償するものとします。

第24条(IDおよびパスワードの管理責任)

1.会員は、自己のIDおよびこれに対するパスワード(仮パスワード、正式パスワードその他IDとの組み合わせにより、個人認証を行うに足りる記号及び数字を含みます。以下同じとし、以下、あわせて「ID等」とします。)ならびに個人認証を条件としてサービスを利用する権利を、当社が別途定める場合を除き、会員本人以外の第三者に譲渡、貸与、共有し、あるいは、第三者に使用を許諾することはできないものとします。
2.会員は会員本人のID等の使用及び管理について一切の責任を負うものとします。
3.会員のID等が当該会員以外の第三者に使用されたことによって当該会員が被る損害については、当該会員の故意過失の有無にかかわらず、当社は一切責任を負いません。
4.会員は、自己の設定したパスワードを失念した場合は直ちに当社に申し出るものとし、かつ、当該会員は、パスワードの再設定等について、当社の指示に従うものとします。
5.当該会員以外の第三者により、IDおよびこれに対応するパスワードを使用してサービスの利用がされた場合であっても、当該会員によりなされたものとみなし、当該会員は利用料金その他の債務の負担を免れないものとします。

第25条(権利帰属)

1.当社のWebサイト及び当社のサービスに関する知的財産権はすべて当社又は当社に対しライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社のWebサイトまたは本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではないものとします。

2.会員は、本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれに限りません。以下「コンテンツ」とします。)について、自らが投稿その他送信することについての完全な権利を有していることおよびコンテンツが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。

3.当社は、コンテンツについて、本サービスの円滑な提供、当社システムの構築・改良・メンテナンス等に必要な範囲で、複製、変更、削除その他の改変を行うことができるものとします。

第26条(禁止事項)

 会員は、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
  ① 当社若しくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、プライバシー権、パブリシティ権若しくは肖像権等の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
  ② 当社若しくは第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又はその名誉若しくは信用を毀損する行為
  ③ 犯罪に結びつく、又は結びつくおそれのある行為
  ④ わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に当たる画像、文書等を投稿、配信ないし表示する行為
  ⑤ 当社のネットワークやインターネット網、それらに接続されたサーバー設備等に不正にアクセスする行為
  ⑥ 第三者に対し、無断で広告・宣伝・勧誘等を目的とした電子メールその他受信
者に迷惑となる電子メール(いわゆるスパムメール)を送信する行為、第三者のメール受信を妨害する行為、連鎖的な電子メール(いわゆるチェーンメール)の転送を依頼する行為および当該依頼に応じて電子メールを転送する行為
  ⑦ 無限連鎖講(ねずみ講)を開設し、またこれを勧誘する行為
  ⑧ 本サービスによりアクセス可能な当社または第三者の情報を改ざん、消去する行為
  ⑨ 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
  ⑩ 有害なコンピュータープログラム等を送信し、または第三者が受信可能な状態におく行為
  ⑪ 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為のうち公職選挙法に 違反する行為
  ⑫ 当社ないし第三者の通信設備、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアに無権限でアクセスし、またはその利用もしくは運営に支障を生じさせるないし生じさせるおそれのある行為
  ⑬ 性器、裸体等の性的描写を含む写真、アニメーション、動画等を投稿その他の方法で表示する行為
  ⑭ 本サービスを通じて入手したソースコード等もしくは入手可能なソースコード等を利用し、当社ないし第三者のデータを不正に入手ないし改変または削除する行為
  ⑮ 過度に暴力を強調する表現をする行為
  ⑯ 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段により第三者の個人情報または個人データを収集する行為
  ⑰ 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続が義務づけられている場合、当該手続きを履行せず、その他当該法令に違反する、または違反するおそれのある行為
  ⑱ 反社会的行為
  ⑲ 有形・無形、金銭的・非金銭的を問わず、反社会的勢力等に対する利益供与
  ⑳ 公序良俗に反する行為及びそのおそれのある行為
  ㉑ その他、当社が本サービスの会員として相応しくないと判断する行為

第27条(会員の義務)

1.会員は、ID等を管理する責任を負うものとし、その内容をみだりに第三者に知らせてはならないものとします。

2.会員が前項の規定に違反し、本サービスに係る当社の業務遂行又は当社の電気通信設備に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがあると当社が判断した場合、当社はID等の変更その他当社が必要と判断する措置をとることができるものとします。

3.当社は前項の規定により必要な措置をとる場合は、あらかじめ理由及び必要な措置をとる旨を会員に通知するものとします。ただし、やむを得ない場合はこの限りではないものとします。

第28条(損害賠償)

1.会員又はその代理人、使用人その他会員の関係者が本規約ないし利用契約に違反する行為をし、当社に損害を与えた場合、会員は当社に対し、その損害を賠償しなければならないものとします。

2.会員が本サービスの利用に関し、第三者に損害を与えた場合、当社は一切の責任を負わず、かつ、当社が損害賠償の義務を負った場合、当該損害全額について、当該会員に求償できるものとします。

第29条(当社によるIDの一時停止等)

1.当社は、以下の各号のいずれかの場合は、当該会員の了承を得ることなく、当該会員に付与したIDの使用を停止することができるものとします。

  ① 電話、FAX、電子メール等による連絡がとれない場合

  ② 会員宛に発送した郵便物が当社に返送された場合

  ③ 上記各号の他、緊急性が高いものと当社が認めた場合

2.当社が前項の措置をとったことで、当該会員が本サービスを利用できず、これより損害が発生したとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第30条(データの削除)

 次の各号のいずれかに該当する場合、当社は会員の承諾を得ることなく、会員が掲載した動画等のデータを即時に削除することができるものとします。

  ① 当社若しくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、プライバシー権、パブリシティ権若しくは肖像権等の権利を侵害する又は侵害するおそれのある内容を含むデータ及び個人情報保護法に違反する内容を含むデータないし情報が投稿、表示、送信等された場合

  ② 当社若しくは第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又はその名誉若しくは信用を毀損する内容を含むデータが投稿、表示、送信等された場合

  ③ 犯罪に結びつく、又は結びつくおそれのある内容のデータが、投稿、表示、送信等された場合

  ④ わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に当たる画像、文書等のデータが、投稿、表示、送信等された場合

  ⑤ データに有害なコンピュータープログラムが含まれている場合

  ⑥ データに過度に暴力を強調する表現が含まれている場合

  ⑦ 当社ないし第三者の通信設備、電気計算機、その他の機器およびソフトウェア の利用、運営に支障を与えもしくは与えるおそれのある不正に作出ないし設置されたプログラム等のデータが含まれる場合

  ⑧ 性器、裸体等の性的描写を内容とするデータ、写真、アニメ―ション、動画等が含まれる場合

  ⑨ サービスを通じて入手し、あるいは入手可能なソースコード等を利用することにより、不正に入手した当社ないし第三者のデータ

  ⑩ データに公序良俗に反する内容が含まれる場合

  ⑪ ①ないし⑩各号のほか、当社が本サービス上相当でないと判断する内容のデータが含まれる場合

第31条(サービスの一時的な中断)

1.当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部ないし一部を中断することができます。

  ① 第26条①から㉑のいずれかに該当する場合

  ② 会員が、第15条第1項①ないし⑪のいずれかに該当する申込を行っていた場合

  ③ 前条各号のいずれかに該当するデータを会員が投稿、送信、または表示した場

2.当社が、前項各号のいずれか、またはその他の事由によりサービスの提供の遅延または中断が発生したとしても、これに起因して会員または第三者が被った損害につき、当社は一切責任を負わないものとします。

第32条(サービスの提供の中止)

1.当社は、オンライン上にて事前通知した上で、本サービスの全部または一部の提供を中止することができるものとします。

2.当社は本サービスの提供の中止の際、前項の事前通知を行うことにより、中止に伴う会員または第三者からの損害賠償請求を免れるものとします。

第33条(会員規約違反等への対処)

1.当社は、会員が本規約に違反した場合、会員による本サービスの利用に関し第三者から当社に請求等が為され、かつ当社が必要と認めた場合、またはその他の理由で本サービスの運営上不適当と当社が判断した場合、当該会員に対し、次のいずれかまたはこれらを組み合わせた措置を講ずるものとします。

  ① 本規約に違反する行為を止めること、および同様の行為を繰り返さないことを要求すること

  ② 第三者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議を行うことを要求すること

  ③ 会員が発信または表示する情報を削除することを要求すること

  ④ 事前に通知することなく、会員が発信または表示する情報の全部もしくは一部を削除し、または第三者が閲覧できない状態に置くこと

  ⑤ 事前に通知した上で、IDの使用を一時停止とし、または除名処分とすること

 (ただし、当社が緊急を要すると判断したときは、一時停止ないし除名処分の上、事後に通知するものとします。)

2.前項の規定は、第23条に定める会員の自己責任の原則を否定するものではありません。

3.会員は、第1項の規定が当社に同項に定める措置を講ずべき義務を課すものではないことを承諾します。

4.会員は、当社が第1項各号に定める措置を講じた場合に、当該措置に起因する結果に関し、当社を免責するものとします。

第34条(会員資格の停止及び除名処分)

1.会員ないし会員の関係者が次のいずれかに該当する場合は、当社は当該会員に事前に通知または催告することなく、当該会員のIDの使用を停止し、または除名処分することができるものとします。

  1. 会員が実在しない場合
  2. 入会申込の際の申告事項に、虚偽の記載があった場合
  3. 会員が本サービスの利用料金その他の債務の支払いを怠り、支払期限を過ぎても支払わない場合、または過去に支払を怠ったことがある場合
  4. 入会申込の際に決済手段として当該会員が届け出たクレジットカードがカード会社により無効扱いとされている場合、または、当社の指定する立替代行業者が当該会員との立替払契約の締結を拒否した場合
  5. 会員が、未成年者、被保佐人、成年被後見人のいずれかであり、入会申込の際に法定代理人または保佐人の同意等を得ていなかった場合
  6. 会員が、過去に違法ないし公序良俗に反する内容の動画等を投稿ないし配信したことがある場合
  7. 会員が、当社の社会的信用を失墜させる態様で各サービスを利用する恐れがある場合
  8. 会員ないしその役員、使用人のいずれかないし全てが暴力団関係者その他反社会的勢力に属する者と認められる場合
  9. 当社の業務の遂行上または技術上支障があると当社が判断したとき
  10. クレジットカード会社または立替代行業者等により会員の指定したクレジットカードや支払口座の利用が停止された場合
  11. 会員に対する破産、特別清算、民事再生、会社更生の申し立てがあった場合
  12. 会員が後見開始の審判を受け、かつ、会員資格の継続につき成年後見人の同意を得られない場合、もしくは、会員が保佐開始の審判を受け、かつ、会員資格の継続につき保佐人の同意を得らえない場合
  13. 当社から前条第1項①ないし③のいずれの要求を受けたにもかかわらず、会員が要求に応じない場合。
  14. 第26条①ないし⑲のいずれかに該当する行為を会員が行った場合
  15. その他当社が会員として不適当と判断した場合

2.前項により除名処分とされた会員は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している利用料その他の債務等当社に対して負担する債務につき、何らの催告を要せず、一括し当社に対し支払うものとします。

3.会員がIDを複数個保有している場合において、当該IDのいずれかにつき第1項により、使用の一時停止または除名処分の対象となったときは、当社は、当該会員が保有する他のすべてのIDの使用を一時停止とし、または当該会員を除名処分することができるものとします。

4.会員が第26条各号のいずれかに該当する行為をし、または第1項各号のいずれかに該当し、それにより、当社が損害を被った場合、当社は除名処分または当該IDの一時停止の有無にかかわらず、当該会員に対し、当社が被った損害の賠償を請求できるものとします。

第35条(提供の中止)

1.次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、本サービスの提供を中止することができるものとします。

  ① 当社の電気通信設備の保守又は工事等のためやむを得ない場合

  ② 天災、事変、その他の非常事態が発生し、又は発生するおそれがあるとき

  ③ 電気通信事業者及び電気通信事業者の委託先など電気通信サービスを提供するに当たり必要なサービスを提供する者が、電気通信サービスないしその前提となるサービスの提供を中止した場合

  ④ 本サービスが正常に動作せず、本サービスを継続して提供することが著しく 困難であるとき

  ⑤ 法令等に基づく強制的な処分により本サービスを提供することが困難となったとき  

2.当社は、本サービスを中止する場合、会員に対して事前に、その旨ならびに理由及び期間を通知します。ただし、緊急を要する場合はこの限りではありません。

3.第1項に基づき本サービスの提供を中止した場合に会員が被った損害について当社は賠償の責任を負わないものとします

第36条(提供の一時停止)

1.次の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、当該会員に対する本サービスの提供を一時停止することがあります。

  ① 会員が料金の支払いを遅滞した場合

  ② 当社の電気通信設備に支障を生じ、又はその恐れがある等当社の業務の遂行に支障が生じると当社が判断した場合

  ③ 会員が申込に当たって虚偽の記載をしたことが判明した場合

2.当社は、本サービスを停止する場合、会員に対して事前に、その旨ならびに理由及び停止する期間を通知します。ただし、やむを得ない場合はこの限りではありません。

第37条(提供の廃止)

 当社は、業務の都合によりやむを得ず特定のサービス品目を廃止することがあります。当社は、廃止の1週間前までにWebサイト上の記載その他適宜の方法にて告知するものとします。

第38条(利用契約の解除等)

1.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、会員に対し何らの通知・催告をすることなく直ちに利用契約を解除することができるものとします。

  ① 第34条第1項各号のいずれかに該当する場合

  ② 会員が、差押、仮差押、仮処分、滞納処分、競売の申立等を受けたとき

  ③ 会員が手形、小切手を不渡にする等支払を停止されたとき

  ④ その他会員が本規約に違反した場合

2.会員は、当社に対し当月20日までに電子メールで通知することにより、翌月末日をもって利用契約を解約することができます。

第39条(データのバックアップ)

 当社はディザスタリカバリー(冗長化)のため、以下のデータを海外のデータセンターにてバックアップ処理します。本会員規約に同意された場合は、データバックアップの許可を得ていると認識いたします。

  1. ビデオグの管理画面にてご登録いただいた管理情報
  2. 会員がアップロードした動画

第40条(データの利用)

 当社は当社の電気通信設備の故障若しくは停止等からの復旧等の設備保全又は本サービスの維持運営のため、当社の電気通信設備に保存されたデータを確認、複写又は複製することができるものとします。

第41条(データの消去)

1.当社は会員のデータが当社の定める所定の基準を超えたとき又は第34条第1項各号のいずれかに該当するときは、会員に対し何らかの通知なく、現に蓄積しているデータを削除しあるいはデータの転送を停止することができるものとします。

2.本サービスの利用契約が解除された場合又は会員につき除名処分をした場合、当社は、解除ないし除名処分の対象である会員について、当社の電気通信設備に保存されているデータを削除します。

3.前2項の場合において、当社は、会員又は第三者に発生した直接若しくは間接の損害について、その原因の如何を問わず、いかなる責任も負わないものとします。

第42条(契約終了時の措置)

1.第34条もしくは第38条の規定により利用契約が終了した場合、当社は、終了後ただちに当社管理下のサーバー内に記録されている当該会員に関わる一切のデータ(顧客登録情報を除きます。)を削除します。

2.前項の削除により、会員であったものに損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第43条(本サービスの廃止)

1.当社は、本サービスの一部又は全部を廃止することができます。本サービスの一部又は全部を廃止する場合、あらかじめ会員に通知します。

2.前項の規定による本サービスの一部又は全部の廃止があったときは、本サービスの一部又は全部に関わる契約は終了するものとします。

3.本サービスの一部又は全部の廃止により、会員が何らかの損害を破った場合においても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第44条(免責)

1.当社が提供するデータ等、第三者が登録するデータ等について、当社は、その完全性、正確性、適用性、有用性等に関し、いかなる責任も負わないものとします。

2.会員が当社のサーバー等の設備に蓄積し、または、会員が第三者に蓄積することを承認したデータの消失(第30条に基づく当社による削除を含みます。)、第三者による改ざんに関し、当社は、いかなる責任も負わないものとします。

3.会員と動画閲覧者その他の第三者との間で生じた紛争は、会員と当該第三者との間で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

4.サービスの利用ないし利用不能により会員ないし第三者に損害が発生した場合、当社に故意または重過失がある場合を除き、第45条で定める範囲内を超えて、当社は、損害賠償義務を負わないものとします。

第45条(損害賠償の制限)

1.当社の責に帰すべき事由により、会員が本サービスを利用できない場合、当社は、当社が当該会員における利用不能を知った時刻から起算して24時間以上その状態が継続した場合に限り、1カ月の基本料金の30分の1に利用不能の日数を乗じた額(1円未満切り捨て)を限度として、会員の請求により会員に現実に発生した損害を当社は賠償します。ただし、当社が支払うべき損害額が金1万円に満たない場合は、利用不能の時間に相当する契約期間の延長をもって損害の賠償に代えることができるものとします。

2.電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して会員が利用不能となった場合、利用不能となった会員全員に対する損害賠償総額は、当社がかかる電気通信役務に関し当該電気通信事業者又はその他の電気通信事業者から受領する損害賠償額を限度とします。

第46条(当社の知的所有権)

1.本サービスの提供に関連して当社が会員に貸与又は提示する物品ないしソフトウエア(本規約、本サービスの仕様書、取扱マニュアル等を含みます。以下、あわせて、「物品等」とします。)に関する著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)及び著作者人格権(著作権法18条から第20条の権利をいいます。)並びにそれらに含まれるノウハウ等一切の知的財産権は当社又は当社の指定する者に帰属するものとします。

2.会員は前項のほか、次のとおり物品等の取扱いに関し、以下の各号を遵守するものとします。

  ① 本サービスの利用目的以外に使用しないこと

  ② 複製・改変・編集等を行わないこと

  ③ 営利目的の有無を問わず、第三者に貸与・譲渡・担保設定等しないこと

  ④ 当社又は当社の指定する者が表示した著作権表示を削除又は変更しないこと

3. 本条の規定は、本サービスに係る契約の終了後も効力を有するものとします。

第47条(通信の秘密及び個人情報保護)

1.当社は、電気通信事業法第4条に基づき、会員の通信の秘密を保護します。

2.当社は、会員の個人情報を、別途定める「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

3.会員は、自らの個人情報を、本サービスを利用して公開するときは、第23条(自己責任の原則)、第44条(免責)第2項および第3項が適用されることを承認します。

4.当社が以下の各号記載の行為をすることを会員は予め承諾します。

  ① 会員の個人情報の属性の集計、分析を行い、共通要素に関する項目を抽出したもので、個人が識別・特定できないように加工したもの(以下「統計資料」という)を当社が作成すること

  ② 統計資料を、当社の新規サービスの開発等の業務の遂行のために、当社が利用、処理すること

  ③ 統計資料を当社の業務提携先に当社が提供すること

第48条(アカウントの管理)

 会員は本サービスの利用に関して当社が発行したパスワード及び、会員が再設定したパスワードを、当社の承諾なく第三者に開示してはならず、かつ第三者に推測されないよう設定し管理しなければなりません。

第49条(データの取扱い)

 当社の電気通信設備に保存された会員のデータの滅失、毀損、漏洩及び滅失、毀損、漏洩その他の事由による目的外使用により、会員又は第三者に発生した直接若しくは間接の損害について、当社はいかなる責任も負わないものとします。

第50条(分離可能性)

 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約のその余の規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定のその余の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第51条(委託)

 当社が提供するサービスの安定的なサービス提供の為、サーバー構築、運用、セキュリティー監査等を含めた各種作業について、外部に委託する場合があります。

第52条(準拠法)

 本規約及び利用契約は、日本国の法令に従って作成したものとみなされ、また、日本国の法律に従って解釈されるものとします。なお、本サービスにおいて物品の売買が発生する場合であっても、国際物品売買契約に関する国際連合条約の適用を排除することを当社と会員は合意します。

第53条(紛争の解決)

 本規約ないし利用契約について紛争、疑義、あるいは取決められていない事項が発生したときは、当社および会員は誠意をもって協議の上これを解決するものとします。

第54条(専属管轄)

 会員と当社の間で、本規約及び利用契約に関し、訴訟ないし調停による解決が必要となった場合、当社の本社所在地を管轄する地方裁判所ないし簡易裁判所を、第一審の専属管轄裁判所とします。

【令和7年7月1日改定】

【令和2年1月15日改定】

いますぐ動画配信を始めてみませんか?

どんな動画配信ニーズにも丁寧なサポートで対応いたします。
コンサルティングご希望の方は、ビデオグアカウントを作成後にお問合せください。